Showing posts with label [B06]鉄道. Show all posts
Showing posts with label [B06]鉄道. Show all posts

Monday, November 16, 2020

「男はつらいよ」のロケ地になった駅

 映画「男はつらいよ」のロケ地になった 美作滝尾駅です。

JR因美線(津山⇔鳥取)の津山から3駅目にあり、加茂川沿いの のどかな農村の駅です。

ロケをした当時の状態を保存しているので、かつての田舎の駅なんかの雰囲気を知っている人には、とても懐かしく思えるでしょう。





ローカル線の小さな駅です





窓も木製のまま保存されています。
丸い傘の電球が印象的です


中学生時代からあちこち一人旅をしていた私には非常に懐かしい駅舎内です。
かつての駅雰囲気を残しています。 ちなみにこの駅は現役で保存感ではありません。

もともとは向かい側にもホームが有って、列車がすれ違いができたのでしょう。今はこのホームだけです。


線路の形状がかつてポイントが有ったことを物語っています。

なんとも懐かしい改札口。しかも現役で働いています。

手荷物や小包を運び出すための扉。 子供の頃はこんな木製の扉は至るところにあったのに、今では珍しいものになってしまいました。

男はつらいよのポスター
長年はられ続けたせいで、マゼンタとイエローが退色してしまって、シアンと黒しか残っておらず青いポスターになってます。

駅舎を横から

貨物用ホーム

現在は自転車置き場になってます
木が生えている場所にはかつて線路が敷かれており、ここに貨車を留置して、貨物を積み込みました。 貨物列車が到着するとその貨物列車に、貨物を載せたその貨車をつないで出発していくのでした

貨物側線は少なくとも2本は有ったのではないと思わせるスペースです

美作滝尾駅周辺の風景です

駅から津山方面に500mほどでこの橋があります。 列車本数の少ないローカル線なので、列車の時間も調べすここを訪れたのに、列車が通ったのは奇跡的です。

セイタカアワダチソウです。 最近は減少傾向にあり、またススキがはびこり始めています

加茂川です


なんか高圧電線が気にかかったので撮影しました

今年は柿が豊作ですね

ぼちぼち紅葉も始まっていました

鉄塔にカラス

工場でしょうか? 煙とそれに伴う湯気が印象的だったので撮影しました


黃葉がきれいですね~

以下の2枚は岡山県勝田郡奈義町にあります奈義町総合運動公園です。






Sunday, September 20, 2020

いろいろな写真



 この写真は2016年8月15日~30日までに撮った写真です

岡山県美作市の湯郷温泉に隣接する河原で行われたキャンドルのイベントです。遠くから見ると文字やら絵が書いてあるのですがこの写真では近くから撮っています


橋を挟んだ反対側の河原では盆踊りが行われていました。堤防から下りる道に飾られた提灯たちです

湯郷温泉の観光案内所に飾られていたホオズキです

鳥取砂丘こどもの国に静態保存されているD51です


低気圧が接近し那岐山に南風がぶつかり稜線に雲が湧く

棚田の秋

山の中の一軒家

彼岸花

Friday, September 18, 2020

レール

 これは2014年9月中旬に東津山駅を遠くから撮ったものです。


同時期に撮ったあ秋の風景です