Showing posts with label Nature. Show all posts
Showing posts with label Nature. Show all posts

Monday, November 11, 2013

Yabu mame ヤブマメ

ちょうど クズの葉を縮小したような葉です。

この葉も秋色になっていました。

Yabu = Bush
Mame = Beans

This plant hasn't English name.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Sunday, November 10, 2013

Kaya shining 光る茅

いよいよ茅に綿毛が付き始めました。
Ears of Kaya is changed to fluff.

夕日に照らされて、金色に輝きます。
It shine in gold by the evening sun.

D700_2013-11-07_015

Yam is autumn leaves. 山芋秋色

山芋の葉が黄色くなっていました。
Leaves of yam has changed yellow.

これの根は自然薯で、そりゃま~高級品です。
The roots of yam can be eat . Moreover it is expensive.

でもどこにでも生えているので、まったく珍しくありません。
But this is growing everywhere.

掘るのが大変なんです。 It is difficult to dig this.

D700_2013-11-07_010

Saturday, November 9, 2013

Sunday, November 3, 2013

KAYA 茅(カヤ)

この植物は、かつての屋根の材料です。
This plant is material to Thatch.

昔は需要があったのでしょうね、いたるところに生えています。
It was used a lot in the old days. 
Because of that It growing everywhere.

D700_2013-11-02_010

Sunday, October 20, 2013

The Oxalis カタバミ

ハート形の葉っぱが3枚のカタバミは、よくクローバーと混同されます。
しかし、クローバーの葉の形は楕円形をしています。
その、カタバミですが、いま花盛りです。

The Oxalis is 3 pieces of heart-shaped leaves.
It is confused with clover frequently.   The clover's leaf has an oval shape.
The Oxalis is flowering now.

D700_2013-10-19_015

D700_2013-10-17_001

A small Hoverfly and Fleabane 花とアブ

ヒメジョオン(?)の花に、とても小さなアブがとまっていました。
蜜を吸うのに集中していたのか、全く逃げずにいてくれたので、落ち着いて写真が撮れました(´∀`)

A small Hoverfly was staying Fleabane.
He sucking nectar to concentrate. And He did not get away at all.
The results, I was be able to shoot a photo.

D700_2013-10-19_010

D700_2013-10-19_011

Saturday, October 12, 2013

The road in early morning. 早朝の道

秋になり 朝が冷え込むようになりました。
A autumn morning is a cool.

空気が冷えると 空気中の水分がミストとなり浮遊します。
Moisture in the air to become a floating mist. By the air cool.

これが朝霧ですね。This is called a morning mist.

朝霧は余計なものを隠してくれるので、撮影には好都合です。
It is advantageous to photographing. Because the morning mist have hide the unnecessary.

D700_2013-10-12_000

Thursday, October 3, 2013

Morning sunlight. Sol de la mañana. 朝の光

早朝の光が、谷の中まで届き始めました。

Morning sunlight illuminates the valley floor.

D700_2013-10-01_006

Wednesday, September 25, 2013

Black kite and Carrion Crow トビとカラス

トビ(Black kite)は日本でごく普通に見られる猛禽です。
Black kite is a raptor that live in general in Japan.

どこにでもいるので、あまり気にも留めませんが、かなり大型に類する猛禽で、顔つきは極めて獰猛です。
They are living anywhere. Therefore, people do not care about.
But they in large raptor, look is very ferocity.

カラスも普通にいるどころか、都市部では害鳥としてその名を轟かせています。
Crow is famous as a injurious bird.

しかし日本にいるカラスには2種類いて、主に害鳥として君臨するのは
ハシブトガラス(Jungle crow)です。
これは雑食性で、ゴミ袋の中身ならなんでも食べます。
But crows in Japan are two types.
Jungle crow is omnivorous.  Their feast is the contents of the garbage bag.

もう1種類は、主に植物食の
ハシボソガラス(Carrion crow)です。
こちらは、農村部に多く生息して、木の実や、果実などを食べています。
果樹農家などには、厄介な存在かもしれませんね。
※Carrion Crowを直訳すると、「腐肉カラス」になります。 名前と行動が一致しません(笑)
Carrion Crow eating plant.  Behavior and their names do not match. lol
Because they eat such as fruit and nuts, they have hated from fruit farmers.

今回、写真に登場するのは、ハシボソガラスです。
This photo is a Carrion Crow.

トビとは犬猿の仲で、大体喧嘩しています。 この写真の直後にハシボソガラスが、トビを攻撃してました。
Carrion Crow and Black kite is a cat-and-dog relationship.
The Carrion Crow, attacked the Black kite after this.

D700_2013-09-21_015

Wednesday, September 18, 2013

Landscape with river 川のある風景

台風も過ぎ去って、急に気温が下がりました。
The typhoon has passed, it became cool along with it.

今回は、その台風で水かさの増した川を取り入れた写真です。
Today’s picture is swollen river.

D700_2013-09-16_004

 

昨日の主題のヒガンバナと川です。
Next photo.  Today is the same Lycoris photo yesterday.
ヒガンバナの補足ですが、日本国中の全てのヒガンバナが同じ遺伝子ということは・・・
人間に例えるなら、日本国内「こまどり姉妹」でいっぱいってことですね。
Lycoris of Japan is the same gene all.  That means ...
Figuratively speaking Japanese is that the same face all. lol

D700_2013-09-16_007

 

最後の一枚は、台風後ではなくて、台風直前に撮りました。この日は暑かった・・・
Last picture, I took the day before the typhoon.

D700_2013-09-14_007

Tuesday, September 17, 2013

Lycoris ヒガンバナ(曼珠沙華)

9月の半ばごろ、急に川の土手や田の畦などが賑わいだします。
In Japan. Footpath of fields and the banks of the river will be become bustling in september.

真紅の彼岸花が一斉に開花するためです。
Because Lycoris bloom all at once. And the flower is deep red.

この花は何もない地面から いきなり 咲きます。 葉もありません。
This flower blooms directly from the ground.  There is no leaf.

花が終わってしばらくすると、地面からやっと葉が顔を出します。
After the flowers have withered, the Leaves sprout from the ground.

また日本に生息する彼岸花は、全て同じ遺伝子で、全くのコピーだそうです。
Interestingly enough, Lycoris of Japan is the same gene all.

なぜなら中国から1株だけ日本に伝わり、それが球根によって広まったからだそうです。
Because It was introduced to Japan from China. It is Bulbs only one.
It has spread to Japan in artificially.  It is to prevent the Vermin.

また全草に毒があり、最悪の場合死に至るそうです。 くれぐれも球根や葉を食べないようにしてください(´∀`)
If you eat this plant. you will die the worst results. Don’t eat this.

D700_2013-09-14_010

D700_2013-09-16_003

Saturday, September 7, 2013

Green foxtail エノコログサ(ネコジャラシ)

お米が実る頃、エノコログサも ふさふさと穂を実らせます。
Green foxtail is ripe when Rice is just ripe.

D700_2013-09-06_002

Thursday, September 5, 2013

Sunflower and butterfly 蝶とヒマワリ

近所の小さな畑にヒマワリが一面に植えてあります。
There is a field near the my house. Sunflowers growing in there.

そこで写真を撮っていたら、蝶がやってきました。
A butterfly came when I had taken it.  In the soft light…...

柔らかな光の中のひとときでした。

使用レンズは30年前の Nikkor Ai 50mm F1.4です。
この年代なので、もちろんマニュアルフォーカス。
I took by Nikkor Ai 50mm F1.4 Lens. This lens is 30 years ago.
And therefore Is manual focus.

柔らかな表現にはこのレンズはいいですね(´∀`)
This is good to soft expression. (´∀`)

D700_2013-09-02_011

Tuesday, September 3, 2013

Striped pattern 縞模様

台風が沖縄沖に停滞しているおかげで、涼しいですが災害が恐ろしいですね・・・
Typhoon has stagnated in Okinawa adjacent waters.  It is afraid of disaster.

昨日のニュースを見てびっくりしました。 あんなに大きな竜巻が日本で発生するなんて・・・
I was surprised at the news of yesterday.  Strong tornado destroyed the town.  It is rare in Japan.

本日の写真は、そんな荒れた天候の中で撮りました。 雨に濡れて大地が生き生きした色をしています(´∀`)
Today’s photo. I was shooting in the bad weather. The ground is vivid because it wet.

D700_2013-08-31_000

Sunday, September 1, 2013

Approaching typhoon 台風襲来

台風15号が九州中国地方を直撃!と予報が出てたのですが・・・・
I knew the forecast,Typhoon passes through the Japan.

今は熱帯低気圧となって、台湾の北東沿岸に停滞しているようですね。
But it was a tropical low pressure now. And It stagnation in the northeast coast of Taiwan.

しかし、停滞している場所が亜熱帯地方なので、また勢力を増して台風になるかもしれません。
There is a subtropical region. It may increase the power.

水害は恐ろしいので、このまま消滅してくれればいいのですが・・・
I think the horrible flood. I hope that the typhoon to disappear.

写真は金曜日の夕方に撮ったものです。
台風接近に伴い、普段あまり見ることのないような雲が出ていました。
This picture was taken in the evening on Friday.
Unusual clouds rise because Typhoon is approaching.

D700_2013-08-30_001

D700_2013-08-30_000

大気の状態がかなり不安定ですね~ 雲の下に雲があります。
There is a cloud under the clouds.  The atmosphere is unstable.

Saturday, August 24, 2013

Dark cloud is looming 黒雲立ち込める

最近は天候が不安定で、よくにわか雨が降りますね。
Showers are often recently,Because The weather is unstable.

今日の写真は、もうすぐにわか雨が来るという時の写真です。
Photos of today, when showers coming soon.

D700_2013-08-22_001

 

その数時間前の空模様
The look of the sky a few hours before.

D700_2013-08-22_000

Monday, August 19, 2013

I will go into deep forest 森深く

なんか怖いような、誘い込まれるような・・・
I feel.  I can't come back. lol

そんな雰囲気です(;^ω^)
It is a scary atmosphere =D

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Sunday, August 11, 2013

Lycoris sanguinea キツネノカミソリ

これは彼岸花と同じ種類の植物で、花期はちょうど今。
This is the same kind of cluster amaryllis.

夏真っ盛りの暑い時期に咲きます。
It blooms in just now.

咲いている姿は、独特のものがありますが、写真で表現するのは難しいです(;^ω^)

Japanese name is "Kitsune no kamisori"
Kitsune=Fox   no=of    kamisori=Razor
In short  “Razor of fox” 

Distribution is narrow this flower.  Only the Korean Peninsula and Japan.

D700_2013-08-08_006

Monday, August 5, 2013

The Thunderstorm is coming here!!! 雷雨襲来

これは昨日の「XRAINレーダー」の画像です。
This picture is a  "XRAIN radar" at yesterday.

真っ赤なエリアが今にも「我が美作市」に襲いかかろうとしている瞬間です。
I live in “美作(Mimasaka)”.  The Thunderstorms will reach soon.

XRain_2013_08_04

あまりにも積乱雲の密度が濃いため、レーダーの影ができています。
灰色の部分が計測不能地帯です。
The gray area,that Radar has not reached.
Because This cumulonimbus is high density.

このレーダーの情報から分かることは、この10分後に我が家辺りで「1時間に100mm以上の雨」が降ったとみられます。(紫色の部分)
The Heavy Rain of 100 mm / h more than.  You can see from this picture.(Part of purple)

その結果、樹高10m以上の木が根元から倒れ、電線を切断してしまい5時間の停電がありました。
As a result, Tree of 10m has gone to cut the wires. Because This tree fell down from the root.  There was a blackout of 5 hours.

夜間にもかかわらず、中国電力の方々が、頑張って復旧してくれました。
Power company, was recovered in spite of the night.

D700_2013-08-04_012

D700_2013-08-04_010

このことをコロンビア人にChatで書いたら、「電気工事は夜間にするものだ」と言ってました。 
ああ~なるほど、赤道直下は暑いからね・・・・ (;^ω^)
「さすが日本!!」と言う答えを期待したんですが・・・(´∀`)
I said to colombian by the chat.  And then She said, “Electrical work is night in Colombia.”
Well - Hmmm, Equator is hot…..
I expected, She said “Japan is great” lol