Friday, September 7, 2018

シグナスカドヤ 最寄りのスーパー

こんにちは、久しぶりにシグナスカドヤ周辺情報です。
やはり住むためには買い物が便利っていうのは絶対条件ですよね。
そこで本日は食料品や日用品が揃うライフ関目店をご紹介します。
なんかこの写真めちゃくちゃスッキリしてると思いませんか? そう!電柱や電線がまったくないんですよ! フォトショップで加工したんではないですよ。
見てくださいこのスッキリした大空を! 地下鉄今里筋線の工事を期に、電線を全部地下に埋めちゃったんですよ。なのでスッキリです!
ワタクシ的には今回の台風で、この一帯が停電しなかった理由の一つではないかと思っております。

まあそれはさておき、店内の案内掲示を写真に収めたので貼っておきます。
こんな感じで「ライフ」をご存知の方は、内部の雰囲気もだいたい想像はつくかなと思います。売り場の上階には駐車場も完備ですが、シグナスカドヤからでしたら、自動車で行くのも面倒くさいぐらいの近さです。

グーグル先生も徒歩3分とおっしゃっております!
近くにはコーナンやユニクロ、スギ薬局などがありますが、ご紹介はまたの機会に。
店内はこんな感じでいつも清潔に保ってくださっております。品揃えも豊富です!

やはり、徒歩4分でこの規模のお店が有るのは、かなり便利です。買い忘れがあってもすぐにいけますし、雨が降っても買い物が億劫じゃないですしね。あと京阪関目駅や今里筋線の関目成育駅からも近く、帰宅のついでに寄っても苦にはなりません。

この可愛い花、なんだかわかります?

夏の暑さが和らぎ、ようやく過ごしやすくなってきた頃に、野山の道端にこのような可愛い花が多数咲きます。 夏の間は他の雑草と混ざってまったく存在を意識することはないのですが、秋になって一気に存在感が増します。
その花の名前は「ニラ」です。 餃子に入れたり、レバーと炒めたり、色々な料理に活躍する食材の「ニラ」です。
秋になると道端にたくさん咲くので、こんなにもニラが生えていたのかと少々驚きます。草刈りなんかをしてると、ニラの香りが漂ってきて気付かされるんですけどね。
 下にぼんやり写ってる葉はシダの葉です。お間違えのないように。

こちらにニラの葉が写ってますね。

Wednesday, September 5, 2018

台風って薄っぺらいよね~

昨日(2018年9月4日)は台風21号に散々な目に遭わせられましたが、あの自然の猛威の前では人間なんて為す術がないですよね・・・
あの猛烈な風はもう死ぬまで遭いたくないです。
で ふと思ったんですが、雲が湧き雨が降る気候を左右する領域を対流圏と言うんです。ちなみにその上が成層圏といいます。
この対流圏と成層圏の境目は緯度によっても違ってて、北に行くほど低くなるんですが、日本あたりの中緯度地域は13,000m要するに13kmです。
おお!エベレストより高い!って思うかもしれませんが、13kmってめちゃくちゃ近いですよね。なんと直線距離ならシグナスカドヤからひらかたパークぐらいです。大阪駅からでしたら茨木駅の手前のイオンモール茨木ぐらい。もしくは大阪駅から甲子園球場の少し先。東京だったら東京駅から蒲田ぐらいですね。
こう書くと意外に遠いと思うかもしれませんが、この図を見てください。
すこし画像を拡大しないとわからないぐらいに台風や雨雪の降る領域、すなわち雲の高さって薄っぺらいんですよ。なんか意外だと思いませんか?
こんな薄っぺらい場所で時速200km以上の風が吹いたり、バケツをひっくり返したような大雨が降ったり、家がすっぽりと埋まってしまうような大雪が降ってたんですよね。
そう考えると人間ってものすごく小さいな~って思いますね😁

やられた~ やっぱり被害が出てました・・・

今回の台風21号は第3室戸台風と命名してもおかしくないぐらいの、被害をもたらしました。
シグナスカドヤも朝から周辺に散らばったゴミの片づけに追われておりましたが、被害はないものと安心しておりました。
お昼になって昼食を作っていると、外から しかも上の方から「ゴロゴロ」という音がときおり聞こえるので不審に思っておりました。 あまりにもゴロゴロいうので屋根の上を見てみると、なんとBSアンテナにトタン板が絡みついているではありませんか・・・
遠くに見える塔は大阪市城東区で一番(たぶん)高い,NTTコミュニケーションズの電波塔!


あ~あ昨日の暴風でどこかから飛んできたんだな~と思って、管理会社などに電話してたところ、外壁工事関連で本日アポの有った会社が訪ねてきたので、ついでに見てもらったら、なんとうちの棟押さえのトタンと判明。 とりあえず取り外してもうトタンが落下する心配はありませんが、やはりどこか被害を受けるものですね~トホホ

なんでこんな名前になったんだ!って花です。

このかわいい花の名前は「ヘクソカズラ」
なんとも奇妙な名前の花です。
このヘクソカズラを漢字で書きますと「屁糞蔓」となります。
えっ!と思うような名前ですね、まるで花に似つかわしくない名前です。
なぜこんな名前がついたかというと・・・
この植物は「葛(かずら)」という名前が示す通り、ツル性の植物です。生命力は旺盛で どこにでも生えています。 草刈りや山などに分け入った時にこの植物のツルを切ると、まるで屁や糞のような香りがするということでつけられた名前だそうです。 でもそれほど臭いと思ったことはないんですけどね~・・・

ゆり

山では色々なユリが時期をずらして咲きます。
このユリは2017年9月5日に岡山県美作市で咲いていました。
花に赤紫というか濃いマゼンタの線が入っているのが特徴です。
花の内部を接写してみました。

Tuesday, September 4, 2018

台風21号により線状降水帯が発生しております。

台風21号接近に伴い、画像の地域に数時間に渡り線状降水帯が発生しております。ピンポイントで強い雨が降り続く現象です。該当地域の方々は地域の防災情報に従って身の安全を確保してください。
どうやら今回の台風は室戸岬ー淡路島ー明石ー若狭湾と進行していきそうです。残念ながら大阪は台風の東側に入ってしました。和歌山ー大阪ー京都ー敦賀は昨日の予報よりも一層の警戒をするほうがいいと思います。 決して台風がそれて安心ではありません。大阪は北摂地域の皆さんはお気をつけください。 #台風21号